2025年10月7日、高石早苗自民党総裁の記者会見前の、ある記者の発言が問題視されています。
「支持率下げてやる」
「支持率下げる写真しか出さねーぞ」
という発言。
政治報道に対して、中立性から外れる発言内容に、ネット上では「こんな発言したのは誰?」とどこのメディアの記者なのか?を特定しようとする動きがあります。
支持率下げてやる発言の記者は一体誰なのか?
SNSでの意見も交えながらまとめていきます。
「支持率下げてやる」発言の動画音声
2025年10月7日の、高市早苗新総裁会見前の会場音声の動画がこちら↓
笑いながら「支持率下げてやる」「支持率下げる写真しか出さねーぞ」と言っているように聞こえます。
この発言が出たのは会見の始まる定刻の時間から、スタートが遅れたことが発端になったようです。
それに対して「えーえーえー」と記者が遅れたことに嫌悪感を示しているのが、音声にも録音されていますよね。
その後の発言です。
言い方としては、真剣に怒って高市総裁を批判している、というわけではなく冗談半分でな喋り方に聞こえますが、マスコミ自身が
「俺たちのやりようで、政治家の支持率を操作できる」
と思っていることが口から出たようなもの。
中立に政治を報道しなければならない立場として、冗談でもそれはダメだろ?というのが大半の世間の意見です。
「支持率下げてやる」発言の記者は誰?高市への発言者を特定へ
「支持率を下げてやる」と発言した記者が誰なのか?は判明していません。
SNSでも特定班が早速動いていますが、記者の特性上、テレビカメラに顔を見せることも少ないため、声のみで誰か?は判断が難しいようです。
とはいえ、高市早苗総裁の記者会見に出席する記者ですから、大手新聞やテレビ局、通信社など限られた人物であります。
ただし、兵庫県知事の記者会見でも露呈していますが、フリー記者の「口の悪さ」も目立っていることから、大手所属ではないフリーの人物の可能性もあります。
今回の高市総裁の総裁選挙では、マスコミの報道姿勢として小泉進次郎推しが分かりやすく報道されていました。

であることから、多くの新聞テレビ各社が「高市批判」に該当するとも考えられ、誰なのか?の特定は難しいかもしれませんね。
限られた自分たちは特別な存在、というマスコミの思い上がりが、このような軽率な発言をしてしまった原因なのでしょうか?
YouTubeチャンネル「SAKISIRU(サキシル)」の動画では、新田哲史さんが
「支持率下げてやるの発言者はカメラマンらしい」
と話していました。
何回聞いても、発言した本人は「ウケる」と思って言った感はありますね。
「支持率下げてやる」発言にSNSの反応は?マスゴミ批判が殺到!?
これまでも「偏向報道」が問題になっており、テレビとSNS(本当の世間の声)が乖離していると言われてきました。
今回の「支持率下げてやる」は、そんなマスコミの偏向や自分たちが世間を動かしていると思い上がっていることを示した発言だったと言えます。

SNSでも「だからマスゴミと言われる」と批判一辺倒です。
自分たちが自らの信用を失う言動を繰り返している。
世間にはそう映っていることを象徴してしまった出来事ですね。
「支持率下げてやる」発言の記者は誰?|まとめ
「支持率下げてやる」と言えるということは。印象操作できる自覚がなければ、そんな言葉出てこないですよね。
自分たちの報道の仕方で、白を黒にできると思っているから出た発言です。
高市総裁が会見時間に少し遅れてきたことがあって、冗談のつもりで言っていたとも言われていますが、冗談でも「支持率を下げれる」と自分たちで思っているわけで。
今回のようなことが明るみになると、これまでもそうやって報道してきたんだ、と思われても仕方ないよな、と思います。
コメント