SNSのサジェストで「外国かぶれ」「やばい」とまで言われる山崎珠江(やまさきたまえ)さん。
でも実際のところ、彼女ってどんな人なのでしょうか?
経歴や家族、政策の主張をひとつひとつ見ていくと、噂とのギャップがいろいろ見えてきます──。
山崎珠江は外国かぶれ?噂の真相を検証
「外国かぶれ」と聞くと、ちょっと引いてしまう人もいるかもしれませんね。
でも、本当にそう言われるような要素があるのでしょうか?
なぜ「外国かぶれ」と言われるのか?
実は、山崎珠江さんの夫はアメリカ人。
さらに、本人も家族とともに8年間アメリカで暮らしていた経験があります。
その後も、英会話教室を自ら運営し、日常的に英語や海外文化に関わってきたようです。
このような経歴だけを見ると、“外国に強く影響された人”という印象を持たれてしまうのも無理はないかもしれません。
ただ、それは「外国かぶれ」というより「国際経験が豊富」なだけとも言えますよね。
実際の発言や価値観はどうか
山崎珠江さんのSNSや政策主張を見ていると、海外推しの姿勢というよりも、「日本の未来のためにできること」を真剣に考えている印象です。
特に、日本の教育について「もっと子どもに選択肢を」という姿勢を示しており、不登校の子どもたちへの支援や、ホームスクーリングの推進を強く訴えています。
家族で狩猟もしているというユニークな生活スタイルも含め、むしろ“芯がある”人物像が見えてきませんか?
山崎珠江のプロフィールと経歴まとめ
どんな人生を歩んできたのかを知ることで、人物像はより明確になります。
まずは山崎珠江さんのプロフィールを見ていきましょう。
- 名前:山崎珠江(やまさきたまえ)
- 生年月日:1978年7月9日
- 年齢:47歳(2025年7月現在)
- 出身地:山口県岩国市
- 学歴:
○ 岩国市麻里布小学校 卒業
○ 岩国市麻里布中学校 卒業
○ 山陽女子高校 卒業
○ シアトル・セントラル・カレッジ 修了
○ セントラル・テキサス・カレッジ(岩国米軍基地内)でビジネスを学ぶ - 職歴:
○ 英会話教室「シエラ・キャビン・ラーニング」運営・講師
○ 不動産会社取締役 - 所属政党:参政党(山口県国政改革委員)
- 家族構成:夫(アメリカ人)と子ども4人の6人家族
このように見ていくと、「外国かぶれ」と言うには、あまりに地に足がついた経歴です。
むしろ国際的な視点を持ちつつ、日本の子どもや家庭に向き合おうとする姿勢が目立ちます。
山崎珠江は「まとも」なのか?あぶないと言われる理由とは
検索サジェストには「まとも?」「あぶない」といったキーワードも見られます。
どうしてそんな印象を持たれてしまうのでしょうか?
「あぶない」と言われる政策や発言とは?
たとえば「日本人ファースト」といった表現や、家庭内教育(ホームスクーリング)の推進などが、「極端」と受け取られる場合があるようです。
また、参政党そのものが「陰謀論寄りでは?」と見られがちな側面もあるため、その一員であることが“色眼鏡”で見られる要因になっている可能性もあります。
ただ、それらは表現の強さや文脈による誤解も多く、内容を丁寧に読めば“合理的に子育てや教育を見つめ直そう”という一貫した意志が見えてきます。
「まともじゃない」と感じられる理由とその実像
政治や教育において、主流とは違う意見を持つと、それだけで「変わってる」「あぶない」と言われてしまう風潮があります。
でも本来、「まとも」の定義って一体何でしょうか?
山崎珠江さんの場合、家庭の中で子育てを実践し、狩猟を通じて自然との共生も考え、そして政治に参加する──という生き方は、非常に一貫性があり“リアル”なものです。
そうした姿勢を「まともじゃない」と切って捨てるのは、少し早計かもしれませんね。
SNSやネット上の反応をチェック
では、世間は彼女をどう見ているのでしょうか?
SNSなどネット上の声をのぞいてみると、さまざまな意見が飛び交っています。
肯定的な意見・共感の声
・「実際に子育てしてる人が政治に出るのは説得力ある」
・「教育に本気で向き合ってる姿が好き」
・「夫婦で狩猟とかすごい、普通に尊敬する」
こうした意見からは、“生活者視点”で語る彼女の姿に共感を覚える人が一定数いることがわかります。
また、「自分にはできないけど、こういう生き方もあるのは面白い」という反応もありました。
批判的な声とその背景
一方で、「思想が偏ってる気がする」「なんかちょっと怖い」といった声も見られます。
これは政策の方向性や、所属政党への不信感が影響している場合も多いようです。
ただ、そうした批判の多くは「具体的に何がダメか」が曖昧なことも多く、印象や雰囲気で語られている側面もあります。
このあたりは、候補者個人というよりも、“政党のイメージ”に引っ張られている印象も否めません。
まとめ|山崎珠江は“外国かぶれ”ではなかった
ここまで見てきた内容を、もう一度整理しておきましょう。
- 「外国かぶれ」と言われるのはアメリカ生活の影響だが、実態は国際経験の一部でしかない
- 経歴や家族構成は堅実で、教育分野への関心と活動が際立つ
- 一部では「あぶない」「まともじゃない」と言われるが、内容を読むと一貫性のある姿勢が見える
- SNSでは共感の声も多く、“等身大の候補者”として応援されている側面がある
- 否定的な声の多くは所属政党や印象論に引きずられているケースが多い
人は誰しも、多面的な一面を持っています。
山崎珠江さんもまた、表面的なワードでは測れない深さを持った人物のように思えます。
政治家としての是非はさておき、一人の生活者・母親としての言葉や行動には、耳を傾ける価値があるのではないでしょうか。

コメント